【京都】高野の午睡(ひるね)ができる場所
将来設計士
仕事にかける思い
2017.05.26

【京都】高野の午睡(ひるね)ができる場所

話を聞くのも話すのも大好き。とにかく人が好き。
見た目の穏やかさからは想像できない熱意あふれる人です。

ホロスプランニング将来設計士
京都オフィス所属 安藤 芳浩

 

プロフィール

 

最初は、保険とは全く関係のないIT業界へプログラマーとして入社。その職種としてはめずらしく、コミュニケーション能力を評価され(笑)、営業もできるエンジニアとして花形部署に配属。独立も視野に入れながら活動していました。ところが気づけば、世の中はITバブル真っ只中。時代の流れは速く、誰もが高い技術や知識を次々に習得していく中、この業界で生き抜くのは難しいと感じました。
そこで、ほかに自分らしい仕事はないかと探していた時に、たまたまFPのライフプランニグを体験することがあり、人生設計にかかわるコンサルティングの質の高さに「これだ!」とビビっときました。そのまま運命に引き寄せられるように某生命保険会社からお声掛けをいただき、保険業界の扉を開きました。

 

当時の採用支社長が堀井さん(ホロスプランニング創業者)で、その豊富な発想力や顧客志向なビジネススタイルに共感し、堀井さんの下で学んでいたのですが、暫くして独立されました。そして数年後、堀井さんが創られたホロスプランニングの噂を耳にしました。ホロスプランニングは、所属するFPが自分らしいスタイルで「お客様本位」の保険ビジネスが展開できる代理店だと・・・。考えてみたら、私がこの業界を志した理念と合致していたこともあり、意気込んで堀井さんに面談を申し入れ、ホロスプランニングに入社することになりました!

 

まさに高野の午睡(ひるね)ができる場所

 

他の代理店に所属していた事もありますが、ホロスプランニングの圧倒的な違いは将来設計士同士の距離が非常に近いこと。全国の各オフィス、年齢、性別、所属年数など関係なく、自分の得意とする情報を惜しみなく提供してくれる勉強会やツールなどがあり、いつでも最新の情報をお客様に提供できます。まさに「高野の午睡(ひるね)」が出来る場所です。

 

ホロスプランニングは生命保険だけでなく損害保険、少額短期保険と幅広く取り扱っていますので、私が特に仕事で心掛けているのは、今まで以上にお客様に繊細なヒアリングを行うことです。最近では、時代の流れにより、これまで殆どなかった401kのご相談も増えてきていますので、オフィスの仲間との情報交換がとても助かっています。

 

【高野の午睡(ひるね)】とは、神社仏閣の地位が高かった時代、聖域である高野山には全国からたくさんの人が集まってきました。ここでは地位や職業にかかわらず様々な情報交換が行われ、それこそ昼寝をしていても賢くなれたという故事を指します。

 

事前準備ができているからこそ、安心がある

 

ホロスは「笑い」「笑顔」を大事にする社風があります。ですからバックオフィスも含めてスタッフは全員明るく、会話していて本当に楽しいです。そんなスタッフは、将来設計士に対してお客様の事だけ考えて活動できる環境作りを支えてくれています。

 

最近は業法改正でルールが増え、手間やコストがかかるなんていう意見も業界内ではあるようですが、正しく仕事をするためには当然のことです。これらは「お客様の事に集中できる環境」をずっと準備してきたホロスプランニングでは当たり前なんですけどね。

 

自分らしいスタイルでの保険ビジネスに少しでもご興味をお持ちなら、一度(ホロスの)話だけでも聴いてみてはいかがでしょうか(笑)。

 



ホロスプランニングでは一緒に働く仲間を募集しています!
https://www.holos.jp/recruit/

TEL (075)222-6700 FAX (075)222-2070
もしくは採用担当者 rec_planner@holostyle.jp まで
※秘密厳守いたします。

この記事を書いた人
ホロスプランニング
ホロスプランニング
保険乗合代理店
Profile
・生命保険の募集に関する業務
・損害保険代理業
・ファイナンシャルプランニング全般
・事業承継、相続対策コンサルティング
Comment
ホロスグループの近況や活動報告をさせていただきます。