【北九州】挫折した億トレーダー、復活の鍵はライフプラン
ホロスプランニングには約190名の将来設計士が所属しています。
彼らは「お金も、保険も、人生も」をキーワードに、ファイナンシャルプランナーが持つ豊富な知識と経験をお客様にご提供するのがコンセプトです。そんな将来設計士は20代から60代まで様々な達人ぞろい!今回は、北九州オフィス 将来設計士 大谷康史へインタビューしました。
ホロスプランニング将来設計士
北九州オフィス 大谷康史(おおたにやすひと)
プロフィール
・20代前半 家族のため収入優先で様々な職種を経験
・2005年 中国株で大成。デイトレーダーで億を目指し勝負
・2011年 東日本大震災後の経済混乱で財産消滅
保険乗合代理店にすべり込み入社
・2016年 更なるステップのためホロスプランニングへ入社
億トレーダーを目指し、まさかの全財産消失
20代前半で子供を授かり、夫婦共々働かなければならない状況でした。そのため仕事に「やりがい」を求める余裕はなく、とにかく収入だけを重視して職を転々とする日々。それに引き換え妻は優秀で、乳飲み子を連れながらも美容機器の営業で才能が開花し、なんと全国トップセールスの成績でした。そんなある日、私の人生を大きく揺るがす出来事がおこりました。彼女の伝手で未公開株購入の話が舞い込むのですが、その時の私には「株の知識」なんて全くなかったので、「怪しいから買う必要がない」と断わったのです。ところが、その株が歴史的大暴騰をして…後悔してもし切れない状況に陥りました。その悔しさから投資を猛勉強して中国株を購入したところ、めちゃめちゃ大当たり!(お察しのとおり、それが大きな勘違いの始まりになるのですが…)苦労を掛けた妻には家庭に戻ってもらい、私は億トレーダーを目指すことにしました。
それから6年、デイトレーダーとして順調に財産は殖え、リーマンショックも無事に乗り越えました。しかし本当の衝撃は2011年の東日本大震災で起こります。強気ポジションの予測が大外れして、あっという間に全財産が消失!億の運用を目指した人間が、明日の飯も食べられないようになったのです。資格もなければ学歴もなく、家族を抱える私がどう生き抜くか悩んでいたところ…それを見かねた私の保険担当者(他乗合代理店)が営業職に誘ってくれて、なりふり構わず入社をしました。それが保険業界に入ったきっかけです。
それまで営業経験なんてありませんから、基本知識や面談スキルのレクチャーを受け、外に飛び出してはみるものの、右も左も分かりません。結局「契約してください」と顔見知りにお願いしながら、新聞配達や残留資産を切り崩して生活を繋ぎました。まさに行き当たりばったりの人生、妻はこんな私をよく見捨てなかったと思います。
暗闇を照らした「ライフプランニング」
捨てる神あれば拾う神ありでしょうか。絶望的に苦しんでいる私へ、業界の先輩がコンサルティングの基本を根気よく指導してくれました。彼のおかげで、この仕事は「保険販売」ではなく、人生に寄り添う大切な職業であることを、ようやく理解することが出来ました。さらに、とてつもない衝撃を受けたのが、高橋さん(ホロス沖縄オフィス)のライフプランセミナーに参加したことです。ライフプランを軸に顧客貢献を実践する仕事のあり方に感動し、「自分もこんな仕事がしたい!」と、お客さまへの姿勢を決意した瞬間でした。
その後も気持ちの昂(たかぶ)りは収まらず、ライフプランを追及すべく保険会社の教育プログラムにエントリーしました。すると、その研修でロールプレイのお手本となっていたのが、松尾さん(ホロス長崎オフィス)でした。高橋さんに松尾さん・・・ホロスプランニングは敷居が高いと感じた一方で、目標となる憧れの代理店となりました。
それからの私は、単なる保険商品を提案することはありません。お客さまの価値観をお聴きして、ライフプランを通した情報提供を行うスタンスを徹底しています。その姿勢が好評を得たのか仕事は安定してきましたが、一方でコンサルティングではなく営業数字を求める会社方針に違和感がありました。そんな悩みの中、たまたま別の勉強会で一緒だった川口さん(ホロス福岡オフィス)に相談すると「だったらウチにおいでよ」と、まさかのホロスに誘われて…役員面接もクリア。あの、憧れだったホロスプランニングに入社することができたのです。ライフプランを中心にした活動を貫いてきたことは間違いではなかったと、心から思いました。
ホロスの魅力は一言では語れませんが、特に凄いのは素晴らしい先輩たちがノウハウを惜しみなく開示すること。また、経営者とカンファレンス(※)で会社の方向性をしっかり共有出来る、そんな風通しの良さがあります。さらに、先輩たちの中には保険の仕事もバリバリしながら、自動車レースやゴルフで活躍する人もいて、誰もが活き活きとしているのです。しかし決して緩いわけではなく、保険ビジネスのルールや顧客志向は徹底している。自由でありながらもバランスの取れた、こんな会社は普通ありえないです!
次世代を育てる「やりがい」
最後に、私がどんなバカな事をしてもここまで付いてきてくれた妻には本当に感謝しています。彼女は私が保険ビジネスに参画する時に「最初だけ手伝う」と募集人資格まで取得してくれましたが、アシスタントとして今日まで私をサポートしてくれています。お客様のフォローにも、また私自身にも絶対に欠かせない存在で、彼女無くしてこの仕事の素晴らしさに辿り着くことはありませんでした。
また、私が保険ビジネスと同じくらいハマっている北九州キャリア教育研究会」というボランティア活動があります。これは色々な職業…看護士、警察、消防士、花屋、サッカー選手、もちろんFPなどが学校に訪問して、実際の体験を学生とディスカッションする「夢授業」プログラムです。私が子供の頃は、将来を深く考えたことなんて無かったので、この体験があれば人生は違っていたかもしれません。こういったライフプランという人生の指標を持つ「考え方」や「文化」を育てて行くことが、やっと見つけた私の仕事の「やりがい」です。
※)カンファレンス
ホロスグループは、秋に全国版、春にエリア版と年2回の社内イベントを開催している。
https://holostyle.jp/admin/2018/04/26/canfa_36th/
【HP H181205-003-01】
ホロスプランニングでは一緒に働く仲間を募集しています!
https://www.holos.jp/recruit/
TEL (075)222-6700 FAX (075)222-2070
もしくは採用担当者 rec_planner@holostyle.jp まで
※秘密厳守いたします。
・生命保険の募集に関する業務
・損害保険代理業
・ファイナンシャルプランニング全般
・事業承継、相続対策コンサルティング
ホロスグループの近況や活動報告をさせていただきます。