【東京麹町】代理店の新たな選択、「合流」
将来設計士
仕事にかける思い
2019.06.27

【東京麹町】代理店の新たな選択、「合流」


ホロスプランニングには約200名の将来設計士が所属しています。
彼らは「お金も、保険も、人生も」をキーワードに、ファイナンシャルプランナーが持つ豊富な知識と経験をお客様にご提供するのがコンセプトです。そんな将来設計士は20代から60代まで様々な達人ぞろい!



東京麹町オフィス
オフィス長 新井 裕之


プロフィール
・1993年 都銀M銀行 入行
・2007年 外資系E生命へ転職
・2013年 乗合代理店ライフコムメディカル 参画
・2019年 ホロスプランニング 合流

 公益社団法人 日本医業経営コンサルタント協会認定登録 医業経営コンサルタント
 2級ファイナンシャルプランニング技能士
 趣味:ジョギング、東京マラソン完走(サブ3)

保険業界のプレゼンテーションに驚愕


私は新卒で都銀へ入行し、都内をはじめ関西・九州と渡り歩いてきました。法人営業からリテールまでこなし、頭取賞はもとより部門長表彰を外したことはなかったので、成績は良かった方だと思います。ただ、銀行業界は平成の【金融ビッグバン】による規制緩和が行われ、異業種の若い社員が役職付きで転職してくる状況になっていきました。しかし、実質の屋台骨を支えているのはプロパー(※生え抜き社員)の人間です。ここに違和感がありました。

そんな折、失礼ながら“たかが保険屋”と思っていた元同期のプレゼンを受け驚愕しました。理路整然とした彼の話は、私より確実にしっかりしていたのです。先に銀行を出ていった彼の方が「顧客本位」の営業でした。私は「銀行」というバックボーンだけで仕事をしていた事を恥じ、自分の実力でもっとストレートにお客様に向き合っていきたい!と思うようになりました。

そこで彼(元同僚)のつてで、E生命のリクルートセッションに参加しました。心中、どうせ誰でも採用されるだろうと高を括っていたら、「選択権限は私たちにもある。落とすかもしれない」と言われ驚きました。今まで色々な保険会社の誘いを断っていましたが、ここならばやってみる価値があると転職をしました。

ライフコムメディカルとの出会い


保険会社に転職した当初は、それまで培った人脈のおかげで挙績もあがり、MDRTにも到達しました。しかし、ご多分に漏れず翌年からは鳴かず飛ばずでいたところ…何軒か医療関係のご契約を頂いた頃に、医師専門のコンサルティング、つまりドクターマーケットに特化したライフコムメディカル(※現:東京麹町オフィス)の存在を知りました。

そこは創業者の大山さんが【面談ツール】や【セミナー集客】など、ドクターアプローチのノウハウを蓄積している乗合代理店でした。そこで迷わずに、そのノウハウを活用できる通称「クリナビ会員」へ有料登録し、直販のままドクターの面談機会を増やしていく事が出来ました。ただ、流れがつかめてくると一社専属の限界も見えてくるのでした。

保険商品を「鍋料理」で例えると、白菜で「美味しい鍋」を作りたかったら肉も入れたいし椎茸も食べたい。乗合代理店であれば締めのうどんや雑炊までラインナップは豊富だけれど、その時点で自分が提供できたのは白菜と大根くらいしかないのです。

乗合代理店への転職は顧客ゼロからの再スタートになるので葛藤しましたが、ライフコムメディカルはマーケット開拓を組織で行っていたので、面談先に困ることはありませんでした。また、ドクターマーケットに特化し切磋琢磨し合うメンバーも魅力的で、転職の決断をしました。

合流して感じた、ホロスのメリット


ドクター専門の乗合代理店としてご評価を頂いていた我々ですが、大山さんはホロスプランニングとの合流を決断されました。その意思を聞いた段階では、寂しいと思った反面「このような(事業譲渡という)形も一つの選択肢だよな…」という複雑な気持ちになりました。

私自身ライフコムメディカルで業務管理責任者(※兼務)をしていたこともあり、法改正にともなうコンプライアンス体制の構築には一抹の不安がありました。その時は何とか出来ていたけど、この先に課題が募っていったらスタッフだけでやり切れたか…正直、営業どころでは無かったかもしれません。

現在はホロスの運営アウトラインがあるので、安心して業務出来る体制になりました。営業現場でも名刺が変わったくらいで大きな変化はありません。経営陣も近い存在で、企業の方向性を開示してくるフレンドリーさは逆に驚きでした。業務における所作の違いには正直ストレスを感じることもありますが、全体感としては大満足です!こうしてライフコムメディカルは「ホロスプランニング東京麹町オフィス」として、新たなスタートを切ったのでした。

ドクターマーケットのプロ集団として


ドクターマーケットの面白さは、お客様とのコミュニケーションに尽きます。無理に営業をかけるのは当然ナンセンスで、そっぽを向いて「忙しいから」なんてドクターも、関係が深まると「また話を聞かせてくれ」となっていきます。目の前のドクターに実直に向き合って、どうお役立てできるか。信頼関係の構築というその一点に絞ったノウハウが、我々「東京麹町オフィス」にあると自負しています。

いま、私たちは後身組織の構築を課題にしています。生身の人間である以上、担当が「私は生涯現役です」なんていうのはただのエゴイズムです。ドクターは複数名(組織)でサービス提供される事にメリットを感じて頂けます。クリニック経営は2代先・3代先までの継続サポートが求められるのです。

だからこそ、東京麹町オフィスは顧客志向の芯を持ったチームで活動をしています。良く言えば人柄が良い…悪く言えばお人よしな、いい意味でガツガツ感が無い朴訥な集団ですが、私たちは今後もドクターマーケットに特化して、ホロスという新たなステージでお客様をお守りしていきます。私たちの活動にご興味があれば、いちど東京麹町オフィスへ遊びに来てください!


【H190624-005-01】



ホロスプランニングでは一緒に働く仲間を募集しています!
https://www.holos.jp/recruit/

TEL (075)222-6700 FAX (075)222-2070
もしくは採用担当者 rec_planner@holostyle.jp まで
※秘密厳守いたします。

この記事を書いた人
ホロスプランニング
ホロスプランニング
保険乗合代理店
Profile
・生命保険の募集に関する業務
・損害保険代理業
・ファイナンシャルプランニング全般
・事業承継、相続対策コンサルティング
Comment
ホロスグループの近況や活動報告をさせていただきます。